先輩社員紹介
技術職
- 氏名
- Y.K
- 所属部署
- 鹿島工場 品質保証課
- 入社年
- 2021
- 学部学科
- 生物産業学部 食品香粧学科(現:食香粧化学科)
- 氏名
- S.K
- 所属部署
- 鹿島工場 品質保証課
- 入社年
- 2020年
- 学部学科
- 農学部 農学研究科
[コメント]
〇入社のきっかけ
自分の知識を活かすことが出来る化学分野で製造の基盤を支えるような仕事がしたいと思い、本業種を志しました。 また、就職活動を通して青木油脂工業の社員の方々の、
人としての温かさと働きやすい社風に惹かれて入社を決めました。
〇入社後の仕事とやりがいについて
社して初めの1年間は研修を行いました。
研修では本配属の品質保証課はもちろんのこと、研究開発部や製造課といった様々な
部署や 他工場での業務を経験するため、界面活性剤に関する基本的な知識や工場設備、製造作業について深く学ぶことできます。
この充実した研修内容と先輩社員との交流をすることができた経験は、自分自身を
社会人としてより一層成長をさせたものと自負しています。
現在、鹿島工場品質保証課にて本格的に品質管理業務を行っています。
業務内容として、製造される製品の品質確認が主な業務となります。
また、製品異常が発生した際には、製品異常の対応や原因究明も行います。
私は品質保証課業務はまるで「医者」であるかのように感じることがあります。
何故なら毎日製造される製品に異常がないか確認し、異常があった場合には
原因を究明し対応することはあたかも人間を診察し治療を行う医者の業務のように
思えるためです。
いつかは社内で「界面活性剤の名医」と呼ばれるように経験と知識を培ってゆくことに大きなやりがいを感じています。
1DAYスケジュール | |
8:50 | 始業・全体MT開始 工場全体のMTに参加します。生産体制に関わる全部署が参加し、進捗を報告します。 |
9:00 | 課内MT開始 全体MT後、品質保証課のMTを行います。業務の引継ぎはもちろんのこと 作業の注意点を課員全体で共有します。 |
9:30 | 事務作業 製品が出来上がるまで、事務作業やデスクワークを行います。 業務クラウドを活用して各々担当のテーマ業務など、人によって様々な 仕事を行います。 例:工程検査で用いる試薬の発注業務、製品出荷に伴う分析表の編集作業、新製品の製造設計、社内業務効率化の提案など |
11:30 | 工程検査① 反応が終了した非イオン界面活性剤の工程検査を行います。正しく反応が行われているか、分析によって確認します。 分子量を算出し、正しい製品が出来上がっていることが確認できたら、 製造課に連絡して、次の工程へ進めます。 何かトラブルが発生して、製品が上手くできていない場合には、 課内メンバー全員で話し合って、対策案を考えたりすることもあります。 |
12:00 | 昼休憩 休憩&昼食を取ります。 鹿島工場ではフリーデスクになっているため色々な人と談笑しながら食事や休憩を取ることができます。 また、他部署の社員や先輩社員、役職の方々も一緒に食事をとる為、 コミュニケーションをとることができます。 一旦、仕事のから離れて趣味の話や最近あったことなどを話したり、聞いたりしてすごく楽しい時間です。 |
13:00 | 工程検査② 反応終了後、出来上がった製品をお客様の元までお届けする製品の充填作業を行います。 最後までに正しい品質規格が保たれているか最終分析を行うと共に、 異物などが含まれていないか最新の注意を払って検査を行います。 |
14:00 | 課内引継ぎの作成と作業準備 次の交代勤務者がスムーズに業務を引き継ぐことができるように、工場の進捗状況や分析に関する業務引継ぎ帳の作成を行います。 細かいこともしっかりと記入して、コミュニケーションエラーによる作業不良が発生しないよう念入りに作成します。 また、分析で用いた器具等洗浄、片づけを行って、交代者が快適に作業に取り掛かることが出来るように、分析室内の3Sの徹底を行います。 |
15:50 | 引継ぎMT 全体MTが終了し、次勤務の課員へ引きつぎMTを行います。製造作業の進捗具合を報告したり、トラブルが発生しているときは内容の説明を行い ます。 また、安全対策や課員の意識向上をはかるため勉強会も行います。 |
16:30 | 翌日の準備と確認 翌日の業務に関して事前に準備を行い、効率的な作業を行うことができるようにします。 青木油脂工業で製造する製品種は2000種類以上で分析項目も沢山あります。 複雑な分析が予定されている場合には、改めて作業内容を確認します。自分で解決出来ない場合には、上司の方や先輩社員に相談して、 丁寧に学ぶことができます。 |
17:20 | 終業 定時になったため帰宅します。 帰り際、更衣室で談笑する機会もあり、青木油脂工業ならではの楽しい 時間です。 メリハリを持った職場関係を持つことができる点は、青木油脂工業のいいところです。 |
休日の過ごし方 休日は、基本的に外出しています。 青木油脂工業は有休消化が取りやすく、まとまった休日をとることができます。 最近の趣味は旅行です。温泉に入って、サウナで整うことが好きです。 プライベートの時間も十分な時間確保できる点は非常に助かっています。 |
採用についてのお問い合わせを承ります。
- 電話でのお問い合わせ
- 本社総務部 06-4805-7008 (平日 9:00-17:00)
[コメント]
○入社のきっかけ
大学時代に香粧品に関する研究をしており、それを生かすことができる業種の中から
インターンシップを通じて入社しました。
インターンシップや座談会等、多くのイベントに参加させていただくことで社員の方々の人柄や雰囲気の良さを実感し、入社を決意いたしました。
○入社後の仕事、やりがいについて
業務内容として、分析業務がメインとなります。
他に製品サンプル発送準備や試験成績表の発行等、一部事務作業も行っており、
現在は製造業務の方も兼任しています。
駆け出しの身であり学ぶことが多くありますが、出来なかったことが出来るようになると上司や先輩から仕事を任せてもらえるようになり、そこから更に自己啓発や
改善提案等にて新たな事に挑戦させてもらえる所が青木油脂の特徴で あると思います。
所属先の部署では班体制であるためコミュニケーションが欠かせなく、いかに相手と
連携を取るかによって作業効率が変わります。
品質保証課の業務は一見、個人作業のようにも見えますが実際はチームワークでの作業となり 役割分担の采配が作業効率に影響します。
私は周囲の人をサポートする側としていかに連携を取り効率良く作業ができるか意識して行動しています。
連携が上手く出来、尚且つトラブル発生時も速やかに対処できた時にやりがいを感じます。
製造進捗状況と当日の計画を確認。
ミーティング後に各分析装置の点検、製造中の製品の検査を行う。
仕出し弁当屋のお弁当。種類が豊富で楽しみの一つ。
原料の受入検査や他部署との連絡、
顧客へのサンプル発送対応等を行う。
交代勤務の為、進捗状況を報告。
翌日出荷予定製品の試験成績表の発行。
休日は料理やお菓子作りを始め、ジョギングやドライブ等、
幅広く活動を行っています。