福利厚生 |
ライフサポート
家賃補助

遠隔地から採用した従業員を対象に会社が家賃の一部を負担する制度
育児休業

お子さんを養育するための休業制度男性社員・女性社員共に取得実績があり、取得しやすい環境を構築!
育児目的休暇

未就学児を養育する従業員が年間2日間取得できる休暇制度。
(男性・女性従業員問わない)保育園の送迎や、病院への付き添いなどの際に便利!
財形貯蓄

毎月の給料から一定の金額が引かれその分が貯蓄されていく制度申請すれば毎月自動的に引かれるので、貯金が苦手な方は必見!!
ヘルスマネジメント
三大疾病保険

がん、脳卒中、心筋梗塞に罹患した場合に100万円が支給される制度個人負担はゼロ!入院費用が抑えられる!
サークル活動

5人以上集まれば、誰でもサークル立ち上げできる制度体力向上はもちろん、普段、仕事では関われない人と交流できる!
多様な働き方
時間単位の年次有給休暇

1時間単位で年次有給休暇を取得できる制度夕方に病院へ行きたい…急な私用が入ってしまった…といった場合にも便利!
時差出勤制度

1ヵ月毎に定時の時間帯より前後1時間ずらして勤務できる制度仕事内容により要相談ですが、柔軟な働き方が可能!
在宅勤務制度

出社と同様のスタイルで自宅でも勤務できる制度 コロナに関係なく私病・介護・育児などの場面で助かる!
スキルアップ
資格取得支援制度

会社が定めた資格に合格すると、資格手当が毎月の給料にプラスされる制度受験料、テキスト代、写真代、交通費諸々が会社から支給される!
業務改善提案制度

日々の仕事の中でもっとこうすれば効率よくなるのではないか?と疑問に思ったことを
誰でも提案できる制度自分の身近なことから、部署全体のことまでどのような提案でもOK!
ポイントが翌月の給料に反映される |
Q&A集 |
会社について
1.強みを教えてください
非イオン界面活性剤を研究してきたノウハウを活かし、 お客様と共に成長を続けてきました。
その長年培ってきた知識を活かした製品づくりや中小企業ならではのお客様に合わせた生産体制を強みとしています。
2.社風を教えてください
従業員が協力しあい助け合いながら仕事を進めていくことが、 青木油脂工業の働き方です。
若手社員が多いことや、部署の垣根を越えて仕事を行うなど、多くの従業員にと関わり ながら仕事をするので社員同士の距離が近く、困ったことなどもすぐに相談できる環境を
築いており、一人で抱えることなくチーム一丸となって助け合いながら成長をし続けていくような社風です。
和気あいあいとした、穏やかな社風であるともよく言われます。
3.有休の取得率を教えてください
1年間の平均取得率は84.4%です。
4.毎月の平均残業時間を教えてください
全拠点、平均10.8時間です。(前年度実績)
■26卒募集職種別の残業時間
・研究職 …6.8時間
・技術職 …12.2時間
・営業職…11.4時間
採用について
1.選考プロセスを教えてください
プロセスは以下となります。
会社説明会へのご参加 →面談 → SPIの受験 → 最終面接 → 内々定
2.OB/OG訪問はありますか?
ご希望がありましたら、対応させていただきます。
3.化学を専攻していなくてもエントリーできますか?
もちろんです、専攻分野を問わず皆さま大歓迎です。
実際に、技術職・研究職・営業職に在籍する社員65名のうち、 化学専攻:35名 非化学専攻:30名と非化学出身者も活躍しています!
4.何の学部出身者が多いですか?
特定の学部を問わず化学はもちろん、生物・農学・システムなどと幅広い分野の出身者が在籍し、皆活躍しています!
5.理系でも営業職を希望できますか?
はい、もちろん希望いただけます。
弊社の営業は“営業開発部”という名目でお客様と一緒に製品を開発していくスタイル のため理系の知識が必要となります。
6.配属先はどのように決まりますか?
内定時に決まります。
弊社は職種別採用を行っていますので、内定をお出しする際に配属先をお伝えします。
7.新入社員研修の内容を教えてください
①入社後1週間
外部講習の受講…電話応対・名刺交換といった社会人としてのマナーを身に付けて いただきます。
②約1年間の工場研修・事業所研修
弊社の滋賀工場、鹿島工場にて、製造や分析業務・研究業務など各部署の業務を学んでいただきます。
それぞれ一週間程度ではありますが、本社・東京支店で営業研修も実施されます。
③入社後約1年後に内定時にお伝えした部署に配属となります。
8.学部卒ですが、研究職につけますか?
もちろん、就けます。院卒・学部卒は全く問いません。
研究開発部員のうち、7人が学部卒で11人が院卒と、 学部卒の従業員も多く活躍しています。
青木油脂は、学部卒でも研究職に就けることが魅力の一つです!
9.留学生もエントリーできますか?
ぜひ、エントリーしてください!
10.入社までにやっておくべきことはありますが?
「残りの学生生活を存分に楽しんでください。」ということに尽きます。
社会人になると、学生時代よりも時間が自由に使えなくなります。
入社前に資格を取得するなど、勉強に取り組むのはとてもすばらしいことですが、 入社後で十分です!
弊社は、資格取得支援といった制度があり、青木油脂工業が定めた資格を受験する際、受験料・テキスト・試験会場までの交通費を全て会社が負担します。
お仕事について
1.通勤手段は何ですか?
工場(研究職・技術職・施設部門職)に配属となった場合、車通勤となります。
そのため、入社時に車の免許は必須です。
2.休暇制度を教えてください
休暇は以下となります。
年次有給休暇/時間単位有給休暇/育児休業/産前 ・産後休暇/介護休暇/育児目的休暇/慶弔休暇/エフ休暇/赴任休暇/子の看護休暇/特別休暇
その他、採用情報について |
" /]
給与 | ・学部卒:247,000円
・大学院卒:267,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回支給(6月、12月、7月)
(前年度実績:基本給の5.0カ月分 勤続1年以上の人を対象に会社業績を反映) |
休日休暇 | 週休二日制(毎週土日休み)
※1 これ以外に年次有給休暇、慶弔休暇あり
※2 滋賀工場・鹿島工場の場合は祝日勤務あり |
年間休日 | ■本社
118日
■東京支店
123日
■滋賀工場
119日
■鹿島工場
119日
※各拠点の休日日数は異なりますが、一日の勤務時間数などで調整し、トータルの時間はどの拠点も等しく
なっています。 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、資格取得支援制度、社員持株制度、財形貯蓄制度 |
雇用形態 | 正社員(試用期間6カ月) |
拠点(募集職種) | 本社(大阪)、滋賀工場、鹿島工場(茨城県)、東京支店 |
勤務時間 | ■本社
8:50~17:10
■東京支店
9:00~17:30
■滋賀工場
8:50~17:20
※変則勤務あり
■鹿島工場
8:50~17:20
※変則勤務あり |
お問い合わせ | 本社 総務部 採用担当
TEL:06-4805-7008 |
募集状況 | ①新卒採用…26卒の学生
②中途採用…大卒以上
※詳しい内容はコチラから! |